今では、アジアが世界から注目されるようになりました。
しかし、あまり実感がわいていない人も多いのではないでしょうか。
中井昌暁もあまり実感できていません。
日本国内だけに目を向けていると世界情勢を見誤ってしまいます。
だから、世界に目を向けてみてください。
そうすれば、現在の世界情勢を正しく認識できるようになります。
ビジネスで世界戦略を立てている人ならば、なおさら世界情勢に目を向けなくてはなりません。
近隣諸国だけではなく、アジア全体のニュースを見てください。
そうすると、どこの国とビジネスパートナーになるべきか、どこの国に進出すると良いかがわかってきます。
地理的に近ければそれで十分というわけではありませんし、今は景気が良さそうだと思っていても今後のことまで考えて海外の政治を見ましょう。
成長率が高いとは言え、どこまでそれが続くかはそれぞれの国のかじ取り次第です。
長い目で見ることも必要ですし、どのような政策を打ち出してくるのかも予想しながら海外とのやり取りを考えないといけません。
将来有望な国はどこかを見極める目を養うためには、海外に目を向けないとわからないので、世界情勢に敏感になりましょう。

中井昌暁も最近思うのですが、普通に過ごしていても、日本国内で外国人観光客をよく見かけるようになりました。
それだけ日本が世界中から注目される存在だということです。
しかし、日本人が一番そこに気が付いていないのではないでしょうか。
観光立国を目指していますが、欧米などからも観光客は来ますが、アジアからの観光客がとても多いです。
近隣諸国とは限らず、イスラム圏からの観光客もいます。
常日頃から政治や経済ニュースに目を向けていればこのような事情も理解しやすいはずです。
しかし、そうではない場合は意外な国から観光客が多くなっていると不思議に思うでしょう。
アジアと言ってもとても広いですし、人口が増え続けています。
日本は人口減少していますが、大きな目で見てみると人口は増えているのでグローバルに考えるようにしましょう。
日本の人口が減るから、人手不足解消のために外国人労働者をより受け入れようという動きもあります。
本当にそれが良いことなのかどうかを考えることも大事です。
島国で独特な文化や歴史をたどっている国ですから、外国人と接する時にどうしたら良いのかわからない人は多いでしょう。
日本は人口が減っていてもアジア全体で見ると人口が増えているので、今後はどうやってこのような国と接するべきかも考えてみましょう。

日本では、あまり政治のことを友人同士で話さない人も多いです。
しかし、テレビを付ければ政治ニュースをやっていますから、政治についてはある程度知っている人が多いはずです。
ただ、テレビや新聞で伝えていることをそのまま鵜呑みにするのではなく、自分でよく考えて見てください。
人間が伝えることですから、どうしても伝えている人の思想が反映されてしまうからです。
これは伝えている人の考えであって、自分には違う意見があることは当然のことです。
中井昌暁も忘れないようにしています。
多くの人がテレビを中心に政治ニュースに接しているでしょう。
最近は、同じ方向を向いていることが多いので、テレビ以外の媒体にも目を向けてください。
つまり、テレビだけでは自分で考える力を養うには材料が足りないというわけです。
新聞も各社で意見が違いますから複数の新聞に目を通すことが望ましいです。
何社も契約することが難しくても、インターネットで何社分もの記事を読めますし、図書館を活用するなどしましょう。
そうすれば、いろいろな考え方を身に付けられます。

最近のコメント